2011年10月25日火曜日

芋ほりに行ってきました!

子供たちが楽しみにしていたお芋堀りをしました。
今日は年長さん、年中さんで光明農園へ☆

今年の6月9日に年長組さんが苗を植えたお芋です。
その様子はこちら

園児たちは丁寧に上手にお芋を掘り起こしていました。

そして、「見て~!大きい!」、
「僕は5個掘ったよ!」「私は2個!」などと、
とても良い笑顔で収穫の喜びを報告してくれましたよ。
とても上手に掘れていて、嬉しかったです。




写真は園庭側の窓にレイアウトしています!
掘り起こしたおいもも並んでいますよ。
是非、見に来て下さいね♪





--------------------------------------------------------------------------------------------
☆さつまいもの豆知識☆
--------------------------------------------------------------------------------------------
さつまいもはこの季節、
風邪の予防にとても良い食材です。

なぜなら、薩摩芋には、でんぷんがたくさん入っているからです。
そのでんぷんがビタミンCを守り、
加熱しても壊れにくいという特長があるのです。
なんと、やきいもにした場合でも90%のビタミンCが残存するそうですよ。
ビタミンCは、免疫力を高め、かぜやがんの予防に効果があり、
シミやそばかすの予防という美容効果もある、うれしい食材なのです♪

また、60℃程度で長時間加熱すると、
デンプンを糖化する酵素が働き甘味が増すという特徴があります。

石焼き芋やふかし芋は
この性質により甘味を最大限引き出す調理法なのですね☆

2011年10月21日金曜日

稲刈りに行って来ました。

5月、広島光明学園の子ども達は、
ひのひかりという早苗を植えました。動画はこちら

今日は牛田収穫祭ちびっこ稲刈りへ
高齢者さんと幼児組全員で稲刈りに行ってきました。
子ども達の食育に役立てていただこうと
牛田の町おこしに取り組む三金会主催のイベントです。
各クラスではお米や野菜、果物など豊作を皆で喜ぶ事や、
大切に稲穂を刈ろうという気持ちを込め鉢巻を結びました。
ぎゅ!ぎゅ!
稲刈りは、「苗を植える、育てる、刈る、脱穀」という作業と、
それを無事に収穫するために大切なもの
(水・太陽・空気・土・人)を私たちに教えてくれます。
そして、食べ物を大切に食する心、
自然を大切にする心、
作って下さった方々に感謝する心を育ててくれます。
毎日食べているお米はどうやって作られるのか、
植えてからお米が実るまでの過程を学びましょう!
車や自転車に気をつけて、さあ出発です!
子ども達は地域の方へも元気な挨拶もできていましたよ。
稲刈りの場所はサンベルモ北側の田んぼです。
お米が固いよ!茶色いよ!
皮を剥いて食べてみようか!
子ども達はお友達と楽しそうに話していましたよ。
本日はあいにくピーカン照りではありませんでしたが、
体を動かすにはもってこいのお天気☆
光明のテルテル坊主は、
気の利いたお天気を私たちにもたらしてくれます。
年長組さんのアトラクション和太鼓演奏の様子です。
「村まつり」という迫力ある演奏で、
場の雰囲気が格式高く、引き締まりました!
かっこ良かったですよ。
牛田木遣り保存会の皆様による木遣りの後、
牛田婦人会の皆様や先生と一緒に、
鎌で手を切らないように気をつけながら
稲刈りを楽しみました。
鎌を利き手で持って、
反対の手は束にした稲を持つよ。
ゆっくり切って行こうね。
切り取ったら束を重ねていきます。
そして8束ずつをひねって編んだ藁で束ねます。
束ねたお米は2週間位干してから脱穀します。
子ども達が刈った稲穂は持って帰ります☆
高齢者の方は、昔を思い出すわ。懐かしいね。っと
思い出を教えてくださいました。
そして子ども達の笑い声や元気な姿をみて、
かわいいね。元気がでるね。っと微笑んでおられました。
今日は広島光明学園の分園、
新町保育園の幼児組のお友達も一緒に参加しました。
 みんなとっても素敵な笑顔です!
刈った稲は保育園に持って帰ります。
瓶の中に皮が着いたままのお米を入れて、
棒でついて脱穀しましょうね。
お米ってどんな風にできるんだろ?
子ども達は今日も楽しい時間を過ごしながら、
お米を作られる方への感謝の気持ちと、
食べ物を大切にしようという心の大切さも学びました。
これからも皆の生活や心が、
稲穂のように豊かとなりますように。
みんな元気に過ごせますように!

ブログについて

広島光明学園のブログは園のイベント紹介を主に、子ども達や高齢者の皆様の活動を記録しています。遠方におられるご家族の方や卒園された皆さんと心の繋がりを大切に、地域の方へ広島光明学園の活動をご覧いただき、光明学園が交流の場の一つとして社会へ貢献できればと思っています。

コメントを頂きましてありがとうございます。毎日楽しみにしています。と嬉しいメールもいただきました。ありがとうございます!
ブログでご紹介させて頂きたい光明活動の内容はまだまだ沢山あります。複数の担当者がブログを書いておりますが毎日の更新が難しい事もあります。食育やみんなの朝ご飯の特集、初めての赤ちゃんの為の準備事などなど、ご提案を頂いております内容も含め、これからも子ども達の活動や地域交流の活動などブログをアップしていきます!
楽しみにしていてください。

2011年10月20日木曜日

レインボー広場のご報告

今日のレインボー広場は、ベビーマッサージをしよう!離乳食の食べさせ方を学ぼう!をテーマに地域の方に親子でご参加頂きました。

ベビーマッサージは、母と子、父と子が触れ合うこと。
大好きなお母さんやお父さんにやさしく触れられることで、
赤ちゃんは安らぎや安心感を得ることができます。

そして、その心地よい刺激が赤ちゃんの生命力を活発にし、心や体の発育によい影響を与えるといわれます。お母さんやお父さん自身も、誰かに触れ、擦られる事で安心感を得ることができます。
また、赤ちゃんをじっくりと観察するうちに、どんなふうに触ると赤ちゃんが喜ぶか、どういう言葉を心地よく感じるのかを五感で感じ取れるようになります。
レインボー広場での体験が、お母さんの気持ちのゆとりにつながり、育児に関する自信も自然にわいていくよう職員は心がけています。

レインボー教室でより良い関係を育みましょう☆
次回は耳と舌を使って楽しみます!
「楽器を作ろう」
「離乳食について(試食)」
です。ぜひ、ご参加下さい。

2011年10月19日水曜日

消防訓練を行いました。

広島光明学園では毎月避難訓練を行います。いざという時に全員がすぐに対応できるように、子ども達は赤ちゃんから幼児組まで全員が防災ずきんをかぶる練習や口をハンカチで押さえながら逃げる事など「おはしも」の練習をします。

広島光明学園は9階建てです。全フロアーにスプリンクラーや消化器がありますが、先生達もマニュアルを読むだけでなく、実際にホースの位置、器具の使い方、避難経路、避難の手順等の確認・確保をし、より素早い対応ができるよう改善をし続けます。

今日は全館一斉消防訓練を行いました。給食室での天麩羅油による火災の設定です。
消防士さんによる避難に対しての今後の課題・火の特性・対処方法についてのお話をいただきました。合言葉は「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)です。今回の避難訓練では、館内に居られた高齢者さん、地域の方、子ども達全員の避難に5分そして報告までに6分かかりました。
東消防署の方より広島光明学園の人数規模にしては、速やかな対応でした!というお言葉をいただきました。消防車が広島光明学園に到着するのに4分必要との事です。少しの気持ちのゆるみが人命を失くすこともある。もっと必死に緊張感を持って取り組み、より早く安全に避難できるようにこれからも改善していきたいと思います。
今日は、はしご車と工作車が園に来ました!
10階以上まで伸びるはしごを見て子ども達も先生達も驚きました。

6階に取り残された人を助けるという訓練も行いましたよ。

工作車はどんな事ができるのか?女の人も消防士になれるのか?などなど子供たちには消防士の方に質問をしていました。将来消防士になりたい!と教えてくれた子ども達もいましたよ。

職員による消火器の練習は毎月の職員会議でも行います。今日は水が出る消化器を使って行いました。火事を発見したら「火事だ!火事だ!119番お願いします!」と周囲の人に呼びかけ、消化器を持って消火をします。ピンポンパ!(ピンは消化器の栓を抜く、ポンはホースを持つ、パでレバーを握り消火します。)

これからも広島光明学園では火事や地震などの災害対策や避難訓練を行っていきます。高齢者さんの施設では夜間避難訓練も行います。
広島は災害の少ない地域ですが、万が一の災害に遭われることも考えられます。
保護者の皆さまにも、今一度ご家での避難経路や地域の避難場所のご確認くださいます事をお願い申しあげます。

2011年10月18日火曜日

今日の食育わくわくランド

本日はポカポカと良いお天気だったので、
食育わくわくランドは園庭にて行いました。

まずは、施設のおじいさんと一緒にヨガでリフレッシュ!
今日は、肩と上腕の運動です。
どんな効果があるかな?どうすれば効くかな?
などなど先生が優しく教えてくださいます。
親子一緒に高齢者の方も一緒に取り組みます。
来園された子ども達ともすっかり仲良しです。
本園のおにいちゃん、おにいさんが現れました。
お互いに興味津々の様子ですぐに打ち解けます。
いったい何が始まるのかなぁ。
園児たちと、訪れた子どもたちが踊りを始めました!
おじいさん達は笑顔で見守ってくださいます。
次はなにかなぁ。。。
紙芝居が始まりましたよ。
みんな集中して聞いています。

おじいさんたちも笑顔で一緒に♪
食育わくわくランドは毎週火曜日、
の10:00~13:00に行っています。
どなたでも誰でも何歳でも参加できます。
ぜひ、ご来園ください☆

2011年10月17日月曜日

☆秋の味覚☆

徐々に木の葉も色づき始め、
空気も凛と澄んでまいりました。

朝晩の気温の変化に、体調など壊さぬよう、
適度な湿度と温度に注意を払いましょう!

さて、本日は光明農園で
ふわふわの肉厚のきのこが収穫されました。

「わー!顔ぐらい大きいよ!」
「美味しいのかな?食べてみたいね!」
とっても大きな椎茸です。

光明農園には、たくさんのきのこの生える木があります。
今も、子供たちと共にすくすくと成長しています。
本日は光明農園の清掃を職員で行いました。
きれいにすがすがしくなった農園に
ぜひいらしてくださいね♪

入園手順のながれ【保育園】

H24年度 広島広島光明学園の入園手続きについて
今後のながれ予定
(平成24年4月入園希望の方へ)

【保育園部】

保育園部入園相談・面接・制服採寸について

  入園願書を配布します。
また、ご希望の方には園内もご案内いたします。
それぞれのお子様の普段の様子や、
お父様、お母様の生活状況などをうかがい、
現段階での必要書類を準備するための相談を行います。

平成23年10月20日 10:00~:14:30
平成23年11月17日 10:00~:14:30
平成23年12月  1日 10:00~:14:30

ご都合が悪い方はご連絡ください。
毎日13:30~14:30の間で
受け付けております。ご予約が必要です。
(ご予約は228-5595まで)


H24年度入園書類配布について
【保育所入所・延長保育申込書・父母の在職証明書】

園より必要書類をお渡しいたします。
生活状況の変化による追加書類など整えます。

平成24年1月5・6・7日頃

【入園面接・入所書類提出について】

保育所入所・延長保育申込書
父母の在職証明書
平成23年度父母の所得がわかる物(源泉徴収票等)

上記の書類が必要になります。
整えて頂き下記の日程にて入園のお申し込みとなります。

平成24年1月27日(金) 9:00~16:00
平成24年1月28日(土) 9:00~16:00

入園決定書類発送
平成24年3月19日頃

一日入園(用品・制服販売)
平成24年3月21日(水)予定

第80回入園式
平成24年4月2日(月)

ご不明の事やご質問などございましたら
お気軽にご連絡ください。
(082)228-5595

2011年10月15日土曜日

秋まつり【到着編&御神輿紹介】

わっしょい!わっしょい!
保護者の皆様に見守られながら
子ども達は息を合わせ、
やっとこさの早稲田神社に到着です。

奉納を行い最後は記念撮影を行いました。
理事長先生と延長先生、担任の先生、
そして当園の立派な日本男児と、大和撫子達とパシャっ☆

子ども達が植えたお米やお芋は
もう食べていいよっと教えてくれています。
秋の実りの収穫を喜ぶ事や、
みんなが元気に過ごせる事を
早稲田神社の神様へ
ありがとうございましたとお礼をしました。
これからもみんなが元気に過ごせます様に、
家族みんなが幸せになりますように、
お願いもしましたよ♪
 良い秋の思い出がまたひとつ増えました♪
今夜は先生達が男神輿を担ぎます!
明日は牛田の各町内で神輿を担ぎます。
ワッショイ!っと声をかけてあげてくださいね。

【御神輿紹介】
各クラスとても個性的な御神輿が勢ぞろいです!
わっしょい、わっしょい!
乳児組さんから幼児組さんまで
学年毎に手作りの神輿を作りました。
がんばろう!日本!!とかかれた御神輿や、
美味しそうな秋の食べ物の神輿もあります。
明るい声のとってもよく似合う御神輿たちです☆

【番外編:お花車】
理事長先生が乗られ、皆を激励!
そして温かい目で見守っていらっしゃいました。
先生方のデザインです♪
毎年楽しい神輿車が登場しますよ。

また来年楽しみましょうね☆
 

光明っこ Copyright © 2011 Designed by Ipietoon Blogger Template and web hosting